仕事内容
【ポジション】
部品・搭載設計エンジニア(モビリティ製品開発)
【業務内容】
自社モビリティ製品および受託試作車の開発において、
部品の搭載設計業務を担当していただきます。
構想段階から製品化まで一貫して関わることができるポジションです。
主な業務内容は以下の通りです:
車両への部品の搭載検討および最適化
部品の配置・形状などの設計業務、協力会社との調整
車両の部品取り外し・搭載作業およびテストの実施
設計ツール:CATIA V5を使用
設計から試作組立、評価までを自社内で完結できる体制が整っており、
Tier1サプライヤーとの連携を通じて、車づくりを一から経験できる環境です。
【求人のポイント】
設計から評価まで一貫して携われるため、製品開発の全体像を把握できる
自社製品(パワースクーターやEV軽自動車など)の開発に携われる
車両開発に情熱を持つメンバーが集まる少数精鋭のチームで働ける
多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働できる(例:完成車メーカー出身者、自動車整備士など)
アピールポイント
★自社製品の企画・制作段階から関われる注力事業!
★小さなチームだから、完成車の設計~試作、検証まで一貫して関われる!
★転勤なし、40代、50代の方も歓迎!
■魅力
・当社はエンジニアリング事業も展開しておりますが、今回は製品化事業への採用のため、入社後も製品化事業に関わって頂きます。
・会社の方針としても、製品化事業を強化する方向で進めており、事業拡大を見込んでいます。
・Tier1サプライヤとの共創やモビリティショーへの出展など、当社のメーカー機能を担う重要なポジションです。
■会社の魅力
・社員の希望を尊重する風土です。配属後も希望をされれば、さらにスキルを伸ばすために配置転換をすることも可能。社員の希望に沿わない転勤もございません。
・1か月に1度程度、社長と社員が直接話しをする機会があり、上位層とも距離が近いのが特徴です。
・給与制度…スキルや知識、成果に基づきI/M/G層と上がっていく3つの階層を用意しています。
・HRSP…業務遂行に必要なエンジン制御、モデルベースなどの専門プログラムを用意しています。社員は自身の業務内容とキャリアフェイズに沿ったプログラムの選択が可能。
・社内セミナー…AZAPAプロセス等、モデルベース開発についてOffーJTの勉強会を実施しています。
求める人材
<応募資格/応募条件>
【必須】
・機械設計のご経験がある方
・普通自動車第一種免許をお持ちの方
【歓迎】
・自動車、バイク、建設機械、搬送装置などの設計経験
・ユニバーサル基板での部品実装、ハーネス製作、ハンダ付けの経験
・オシロスコープ、CANalyzerなどの計測器の使用経験
・CAN通信、UART通信、Wi-Fi、Bluetooth、SPI通信、I2C通信などのソフトウェア開発経験
・マイコンソフトの開発経験
・整備士としての実務経験
<このような方にオススメです>
・幅広い世代の方が活躍している職場で働きたい方
・機械設計の経験を活かして、さらに専門性を高めたい方
・自動車やバイクなど、モビリティ関連の設計に興味がある方
・電子回路や通信技術に関する知識・経験を活かしたい方
給与に関する備考
<賃金内訳>
月額(基本給):410,000円~484,000円
固定残業手当/月:42,433円~86,551円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
452,433円~570,551円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■給与形態:月給制
・給与例
年収722万円(39歳)
・昇給:年1回(7月)
・昇格:年1回(7月)
・賞与:年1回(7月)※業績連動型賞与
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務条件
勤務時間・曜日
<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~19:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
<その他就業時間補足>
■残業月平均10h程/21時以降の残業は原則なし。※業務内容によりフレックスの運用は異なります。
休暇・休日
週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇3日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
・週休2日制(土・日)
※年1回土曜に本社orWeb出社日あり
・長期連休 8日~11日程度(年末年始、GW、夏季休暇)
・慶弔、特別休暇
・アニバーサリー休暇(年1日)
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限8万円/月
寮社宅:適宜、業務都合により相談可能
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度あり
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■Web研修:C言語、マイコン制御、Matlab/Simulink基礎 etc.
■OJTでのキャリア自立支援
■資格取得支援制度
■HRSP自己研鑽プログラム
■教育特別手当
<その他補足>
・入社祝い金(10万円)
・引越し費用補助
・慶弔・災害見舞金
・飲み会助成金(4,500円/人)
・社員旅行(2018年:伊豆/2019年:北海道)
・クラブ活動支援 ※最大10万円補助(フットサル、ボルダリング、釣り、麻雀等)
・インフルエンザ予防接種全額負担(配偶者、子供含む)
・GFC宿泊施設割引制度
勤務地詳細
勤務地の補足
<勤務地詳細>
最寄り拠点:エンジLABO
住所:愛知県日進市浅田町茶園15-1
追加情報
<オンライン面接>
可
会社概要
事業概要
■事業概要
私たちは、各種モビリティメーカーのパートナーとして、制御やコネクティッドに関するシステム構築を担うシステムインテグレーターです。
製品を企画・制作する段階から一番近い【Tier0.5】の立ち位置で開発を行っています。
所在地
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内1-9-16
設立
2009年4月
従業員数
162名
上場市場名
非上場
資本金
30百万円
売上高
1,426百万円