top of page

住重アテックス株式会社

休止中

電子線発生装置の設備保全

勤務地:

大阪府

年収

500万~700万

【必須:電気設備の保全業務経験】直接雇用/転勤なし/土日祝休み/年間休日128日

仕事内容

電子線発生装置の設備保全(リーダー候補):メーカー直接雇用

同社の電子線照射サービスにおける、電子線発生装置の設備保守をお任せします。装置の制御システム・電源および関連設備の保守・点検に関わる設備保全業務全般となります。

電気設備となるため、電気に関するの取り扱いに慣れており、資格や技術を有している方は歓迎です。例えば、制御回路(シーケンス回路)についてや、電子基板、電源設備に関する取扱い経験は活かすことができます。その他、オシロスコープ等の測定装置を使用します。

※紹介会社:株式会社ヒューガン

アピールポイント

人、設備、経験、独自のテクノロジーリソースを活かして、社会に、産業に貢献します。

当社では創立当初より、サイクロトロンをはじめとする各種加速器を用いた放射線利用技術の活用を広めるため、数々の開発や試験を繰り返してきました。
その結果、幅広い分野のお客様に、放射線を利用したさまざまなサービスを提供しています。

【事業について】
電子線照射サービスは、電子線を利用して微生物を殺滅する放射線滅菌を行っています。医療機器、 医薬品、医薬品包装容器、化粧品包装容器、クリーンルーム用品、バイオ・細胞培養・臨床検査製品、食品包装業界向け製品など、さまざまな製品に採用されています。

様々な領域の製品であり、医療や食品など、世の中に無くてはならない製品に携わっているため、あまり景気に左右されない事業です。

また、電子線は電子加速器(装置)で人工発生させるため、放射性物質は一切使用しない、安全な業務となります。

また、主要設備の電子線発生装置(電子線加速器)=ダイナミトロンは専門性の高い装置ですが、その原理、構造、取扱いを理解して専門的な高い知識を習得する事が出来ます。

【会社の強み】

* 顧客に満足される品質、価格、納期、サービス及び安全を目指し、継続的改善に努めています。
* 幅広い分野の顧客にサービスを提供…創立当初より多くの開発や試験を繰り返してきた結果、幅広い分野にてサービスを提供しています。
* 常にベストな検査方法を提案…一般的な非破壊検査から特殊技術まで、対象物に即した検査方法の検討や新たな検査手法の開発を行っています。

必要な経験・スキル

【学歴】大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

【必須条件】
・普通自動車免許
・電気設備の保全業務経験がある方

【歓迎スキル】
基板・電源のテスタ・オシロスコープを用いた検査、PLCソフト操作

【歓迎資格】
第3種電気主任技術者、電気工事士、第一種放射線取扱主任者、床上操作式クレーン、玉掛け等の資格をお持ちの方

【語学】
歓迎条件:英語中級

勤務時間・曜日

<標準的な労働時間>
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有

<フレックスタイム制>
コアタイム:なし
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20時間程度■毎週水曜日ノー残業デー

休日・休暇

完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇22日~22日
休日日数128日

年末年始休暇、GW、夏季休暇、特別休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、積立休暇、看護休暇、介護休暇、有給休暇(年22日。入社月に按分付与)
※有給休暇の平均取得日数16.8日
※年に数回祝日出勤あり

アクセス

待遇・福利厚生

【雇用形態】正社員

【試用期間】3ヶ月※試用期間中の待遇に変動はありません。

【予定年収】500万円~700万円(残業手当:有)

【月給】250,000円~ ※基本給:250,000円~

【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(6月・12月)※昨年実績6.4ヶ月分

【待遇】
* 通勤手当:会社規定に基づき支給
* 住居手当:会社規定に基づき支給※住宅補助が充実しています
* 寮社宅:借り上げ寮あり
* 社会保険完備
* 退職金制度:確定拠出年金制度

【教育制度・資格補助】
* 導入3ヶ年教育制度
* 階層別研修(社内の役割等級に応じた教育)
* 通信教育受講料補助制度
* 資格取得奨励金支給制度 等

【その他補足】
* 財形貯蓄
* 制服貸与
* 社員持株会
* 社内サークル
* 毎週水曜日ノー残業デー
* 育児支援金
* ベネフィットステーション
* カフェテリアプラン

社会保険

試用期間の有無

​その他

採用予定人数:未定

履歴書の有無:-

勤務形態:-

平均所定労働時間:-

固定残業代の有無:-

有料職業紹介に該当:-

bottom of page